![]() |
||
●北海道初の新型設備で厚さ10㎜~15㎜の
「極薄ヘリ無畳」が製造可能! (オーダーサイズで置き畳も製造可能)
●オホーツク管内唯一のコンピュータ式畳製造システムで朝引上げ→
夕方納品可能!スピード仕上り 約70枚程度の製造が可能!大量生産にも対応 ●担当スタッフがサンプル持参で無料見積り
●畳の材料である、国産い草はすべて熊本県産を使用。
熊本県産にこだわっています。
|
![]() |
畳のスタートは稲作が始まった縄文時代に稲藁を敷いて寝床にしたことから始まります。
現存する畳の最古の物は、聖武天皇がご使用になられた、「御床畳(ごしょうのたたみ)」寝台(今でいうベッド)です。
|
畳は貴族階級で使われる高級品で、初期は座る所の一部だけに敷かれていましたが、平安時代になると畳を敷き詰めるようになりました。
庶民が畳を使うようになったのはそれからずっと後の江戸時代後期だと言われています。
|